メンズライクな、カッチリとした革靴。
足元を引き締め、コーディネートのスパイスにもなってくれます。
レディースでも足元をかっこよく決めたいときもありますよね。
今回は、そんな人にオススメの革靴ブランド10選をご紹介。
コーディネートの格をグッと引き上げてくれます。
フォーマルな革靴を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Dr.Martens/ドクターマーチン

価格 | 13,500円(税込) |
メイン素材 | スムースレザー |
黄色いステッチが特徴のドクターマーチン。
そんなドクターマーチンのアイコン的存在、定番3ホールのレザーシューズです。
ドクターマーチンのシューズは、グッドイヤーウェルト製法で作られています。
歩行性や通気性に優れているのがポイント。
長時間履いていても快適に過ごせるということですね。

ソール内に空気を閉じ込めることによって、歩行中の衝撃を吸収。
バウンシングと呼ばれる、弾むように軽い歩行性が実感できます。
ベーシックで、性別年齢問わず履くことができるデザインです。
コーディネートにも合わせやすいですね♪

定番のブラックの他に、チェリーレッドの色合いも。
ガーリーなコーディネートにも合わせることができます。
個性的なカラーで、程よくアクセントになってくれますね。
Paraboot/パラブーツ

価格 | 69,300円(税込) |
メイン素材 | リスレザー |
フランスを代表するシューズブランド、“Paraboot(パラブーツ)”。
1908年に誕生した、100年以上の歴史を誇るブランドです。
パラブーツのシューズは、素材の調達から全てフランスで行われています。
世界で唯一自社でラバーソールを作っているほど、こだわって作られているというわけです。
品質にもこだわっていて、リスレザーというレザーが使われています。
“フランスの宝石”とも呼ばれるこのレザーは、雨でもシミになりにくいという特徴が。

そんなパラブーツの定番が、このチロリアンシューズ。
シンプルなデザインで、コーディネートにも合わせやすいですね。
このシューズは、ノルヴェイジャン製法で作られています。
これによって、防水性と耐久性に優れたシューズになるというわけですね。
レザーの色合いの変化を楽しみながら、長く使うことができる一足です。

柔らかいブラウンの色合いも。
可愛くコーディネートに取り入れることもできますね♪
丸いフォルムが、かっちりしすぎず優しい印象がでます。
オールシーズン使うことができる、万能シューズです。
SANDERS/サンダース

価格 | 50,600円(税込) |
メイン素材 | 天然皮革 |
1873年に、イギリスで誕生した老舗シューズブランド“SANDERS(サンダース)”。
靴の聖地と言われるラシュデンに誕生しました。
こちらのミリタリーダービーシューズは、サンダースの定番。
上質なカーフレザーに、ガラス加工がほどこされたマットな質感が高級感がありますね。
生後半年以内の仔牛の革が使われているので、きめ細やかでしっとりとした手触りです。

このシューズは、伝統的なグッドイヤーウェルト製法で作られています。
コルクを挟むことによって、クッションの役割になり歩行の衝撃を吸収してくれます。
インソールもクッション性があるので、長時間歩いても足が疲れにくいという嬉しいポイントが。
また履くほどにコルクが足の形になじんで、自分にピッタリの一足になってくれます。

カラーは、ブラックの他にネイビーがあります。
ブラックよりもカジュアルに合わせることができますね。
メンズライクなコーディネートに、かっちり合わせるのもよし。
ガーリーなコーディネートのスパイスにするのもいいですね♪
KLEMAN/クレマン

価格 | 20,350円(税込) |
メイン素材 | 天然皮革 |
1998年より、フランスで誕生したシューズブランド“KLEMAN(クレマン)”。
軍や消防署でも使われるほどの、耐久性に優れたシューズを作っているブランドです。
機能的ながら、コスパもバツグン。
デザイン、機能性、コスパを兼ね備えたシューズです。

そんなクレマンのレディースレースアップシューズ。
シューレースのホールを少なくすることによって、女性らしいスタイルになっています。
約2.5センチのヒールは、ほぼフラットなはき心地でさりげなくスタイルアップ。
またアウトソールはラバー製なので、少しの雨なら気にせず履くことができます。

より柔らかい印象のブラウンも。
ナチュラルやガーリーなコーディネートにもピッタリですね。
マットな質感がオシャレですね♪
trippen/トリッペン

価格 | 53,900円(税込) |
メイン素材 | 牛革 |
ドイツのシューズブランド“trippen(トリッペン)”。
人間工学に基づいた、長く愛用できる靴を作っているブランドです。
職人の手作業でひとつひとつ丁寧に作られている最高品質のブランド。
使用していて傷んだりしても、修理してまた使えるようになるのもトリッペンの特徴です。

こちらは、遊牧民の伝統的なシューズを思わせるようなモデル。
レザーが何枚も折り重なるようなデザインで、足を優しく包んでくれます。
フィット感もバツグンで足の負担も軽減。
ソールも疲れにくく、足の衝撃をしっかりと吸収してくれるようになっています。

カラーは3色。
ベーシックなブラックやブラウンに、明るいキャメルも。
長く使い込むことによって、表情や色味の変化も楽しめます。
palanco/パランコ

価格 | 43,780円(税込) |
メイン素材 | 牛革 |
スペインで誕生した乗馬ブーツの専門ブランド、“palanco(パランコ)”。
厳選された素材で、熟練した職人によって作られています。
スペインだけでなく、世界中で愛されているブランド。
そんなパランコの、ダブルモンクストラップシューズ。

アッパーのダブルモンクストラップが目をひくデザイン。
こちらの革靴は、グッドイヤーウェルト製法で作られています。
しなやかな作りになり、丈夫なのが特徴。
履き込むほどにレザーが足に馴染んできます。

程よい光沢のあるレザーが、高級感がありますね。
ローヒールで、長時間歩いても疲れにくいのも嬉しいポイント。
スッキリとしたシンプルなデザインなので、どんなスタイルにも合わせやすいのも特徴です。
パンツスタイルでかっちりと決めたり、スカートに合わせるのもピッタリ◎
HUNTER/ハンター

価格 | 11,800円(税込) |
メイン素材 | ラバー |
“HUNTER(ハンター)”は、英国御用達のレインブーツブランド。
ハリウッドセレブにも愛用者が多い、人気のブランドです。
レインブーツと聞けば、長靴のようなデザインをイメージしますよね。
ですがハンターのレインブーツは、普段使いで履いてもオシャレ。
一見してレインブーツとは分からないオシャレなデザインです。

こちらのローファーもレイン仕様。
糸で縫合しないことにより、縫い目から水が浸透することを防ぎます。
急に雨が降っても安心ですね!
程よい光沢が、高級感もあるローファーです。

内側は、ハンターのロゴが入ったコットン生地張り。
インソールはクッション性があるので、疲れにくくなっています。
ヒールもオールラバー。
濡れた地面でも、滑りにくく安心して歩くことができますね。

CHEANEY/チーニー

価格 | 66,960円(税込) |
メイン素材 | 牛革 |
シューズの生産地として名高いノーザンプトンに、1886年に誕生したブランド“CHEANEY(チーニー)”。
イギリスの老舗名門ブランドです。
レザーのカッティングから磨き上げまで、全工程を自社で行なっています。
こだわって生産されているということですね。

そんなチーニーのレースアップシューズ。
細めのフォルムが、足を小さく見せてくれます。
装飾的なデザインながら、足元をスッキリと見せてくれますね。
エレガントな雰囲気も演出してくれます。

ブラック以外に、ブラウンのカラーも。
よりカジュアルな雰囲気が出ますね。
ガーリーなコーディネートのスパイスとして取り入れてもいいですね。
革の変化を楽しみながら、長く履くことができるシューズです。
Tricker’s/トリッカーズ

価格 | 59,800円(税込) |
メイン素材 | カーフレザー |
靴職人のトリッカーズが、1829年に設立したブランド“Tricker’s(トリッカーズ)”。
一人の職人が、靴の工程を一貫して受け持つベンチメイドで作られています。
最高級の素材が使われている、最高級の紳士靴です。

そんなトリッカーズのカントリーブーツ。
グッドイヤーウェルト製法で作られているので、耐久性にも優れています。
ダブルレザーなので、より頑丈ですね。
存在感のある一足で、コーディネートの主役にもなってくれます。

HARUTA/ハルタ

価格 | 8,100円(税込) |
メイン素材 | 牛革 |
100年もの歴史を誇る、日本のシューズブランド“HARUTA(ハルタ)”。
学生の通学靴ではトップシェアのブランドです。
学生がずっと履けるような、耐久性に優れたシューズを作っています。
そんなハルタで一番人気のローファー。
シンプルでベーシックなデザインなので、コーディネートにも合わせやすいですね。

少し赤みがかかったような、上品なブラウンもあります。
よりカジュアルにコーディネートに合わせることができますね。
機能性も良い上に、コストパフォーマンスもバツグン!
一万円以下で購入することができるので、色違いで揃えるのもいいですね♪